伝統芸能 歌舞伎
初心者がひとりで観劇に行った目線で魅力を発信します。
興味はあるけどひとりで行くのは不安!けど一緒に行ってくれる人がいない!歌舞伎に詳しい人もいない、
だから行けないんだ。
そんなあなた、大丈夫です!
15年以上もためらい、ついにひとりで観劇に行ったわたしがあなたの背中をそっと押します。
- 出来るだけ早く行きましょう!
- ひとりで行っても楽しめます!
- 普段通りの格好でいいです!
それでは、行ってらっしゃい。
とはならないですよね。
まだ不安がいっぱいだと思います。
- 観劇時のルールは?
- チケットはいくらする?
- 楽しみ方が分からない。
- セリフが昔の言葉で何を言ってるかわからない?
- どこで拍手するの?
- 玄人に怒られない?
不安はこんな感じではないでしょうか?その不安、全く不要です。
面白いシーンでは笑い、悲しいシーンでは泣く、拍手は周りに合わす、
話の筋は番付表やイヤホンガイドを聴きながら観劇すればが分かります。
それでは超初心者目線で楽しんだ方法を説明します。
観劇当日の楽しみ方
一番の悩みは当日劇場でどう鑑賞するかではないでしょうか?
では観劇当日の流れを説明します。
※チケットの購入方法等後ほど。
服装は普段着でOKです!
スーツやジャケット、和服、着物などの正装じゃないとダメでしょうか?
圧倒的に普段着の方が多い印象です。
せっかくのお出かけです、ちょっとおしゃれをして気分を上げていくのもいいですね!
玄人さんの着物や浴衣などの装いで非日常を楽しむことも出来ます。
劇場についてからの流れ
劇場には早めに到着することをおすすめします。
展示物を楽しんだり、売店で歌舞伎グッズ選びを楽しんでください。
イヤホンガイドの調整も忘れずに行いましょう。
劇場の雰囲気に慣れることで余裕をもって演目を楽しめます。
- イヤホンガイドを借りる
- 座席を確認する
- 座って見え方を確認する
- イヤホンガイドが聴こえるか確認する(座席で)
- 場内の展示物や雰囲気を楽しむ
- 売店でグッズや公演のパンフレット(番附)を買う
- お手洗いに行く
- スマートフォンなど、音の鳴るものをOFF、マナーモードの確認
- 5分前には座席に戻って観劇の準備
ここまでくればあとは公演を楽しむだけです。
まだまだ不安がありますか?
話のスジがわからない、話し言葉が古くてわからない。
開演まで時間の余裕がある場合は購入したパンフレット(番附)を見ましょう。
出演者の情報や上演される内容のスジ書きが載ってます。
幕が開くとイヤホンガイドから説明が流れます。説明を聞きながら観ていると役者さんのセリフが
なんとなく聞き取れます。それで十分たのしめます。
むずかしく考えずに、たのしんでください。
観劇中のマナー、注意点
- 体を前に乗り出さない
- イヤホンガイドの音量に注意
- スマートフォンを開かない
- おしゃべりしない
- 水分補給は可能です
ペットボトルなどふた付で音が鳴りにくいものを準備しましょう
座席によっては花道が見切れますが、体を乗り出さないようにグッと我慢しましょう。
拍手なども周りの方に合わせて行えばいいと思います。
実際にわたしも少し遅れて拍手をしてました。
むずかしいルールはなかったでしょう!
歌舞伎に興味をもっているあなたなら想定の範囲内だったでのでは?
大向こう(おおむこう)は玄人さんに任せましょう
歌舞伎には大向こう(おおむこう)いわれる声出しがあります。
成田屋! 中村屋!などと屋号(やごう)で声をかけることです。
こちらは初心者がやってはいけません。
演目のポイントで行わなければただの雑音になります。
玄人におまかせしましょう。
あったら便利なグッズと劇場内の設備
観劇をさらに楽しむための便利なグッズをご紹介します。
オペラグラス(双眼鏡)
無くても楽しめますが、役者の細かな表情や小道具などのちょっと気になる部分を見たい時に便利です。
首当てクッション
長時間の演目になるときは首を支えると楽に見れます。
ベテランの方がタオルを筒状にして首当てにしてました。
劇場内の設備
【コインロッカー】
サイズや数に限りがあるので劇場への事前問い合わせをおすすめします。
大型キャリーケースなどは他の場所で預けるなどの配慮が必要です。
【売店】【自動販売機】
歌舞伎グッズやパンフレット(番附)などが販売れてます。
気分を上げるために何か購入しましょう。
自動販売機もあるので飲み物を忘れても大丈夫です。
初めての緊張でのどが渇くかもしれないので、念のためドリンクの準備をしましょう。
公演の調べ方とチケットの購入
公演を調べる
歌舞伎美人(かぶきびと)がおすすめです!
興行を担ている松竹が運営の歌舞伎公式総合サイトです。
チケットを購入をしよう、価格は?
歌舞伎美人からチケット購入に進むことも可能です。
パソコンやスマーフォンからWebで購入、電話でも購入が可能です。Webが苦手な方にも優しいです。
コンビニやチケットサイト(ぴあ、イープラスなど)でも購入が可能です。
公演によって販売サイトが変わりますので確認してください。
劇場で購入ができる方は前売り、当日にかかわらず、劇場での購入をおすすめします。
舞台や花道の見え方などを教えてもらえます。
チケットの価格は公演内容によって変わります。(通常公演と特別公演で幅があります。)
一番高い席で25,000円ほど、花道等が見切れますが2階席、3階席などは6,000円、3,000円ほどです。
歌舞伎座(東京)では一つの幕を数百円で観劇する一幕見席というリーズナブルな設定があります。
(2022年9月時点は休止中)
(2023年6月3日(土)から再開予定。観劇前日から指定席のオンライン販売も開始されます。)
歌舞伎鑑賞を旅行の日程に加えてはいかがでしょうか?
芸術旅行はいかがでしょうか?
歌舞伎や美術館などを巡って、あらたな世界に触れてみませんか?
- 出来るだけ早く行きましょう!
- 1人で行っても楽しめます!
- 普段通りの格好でいいです!
初めての歌舞伎を楽しんで、もっともっと知りたいと思った、いつぞやの出来事でした。